5.232022
コンテンツ
皆さま、こんにちは。プラスロゴバの早松です。前回のスタッフノートでは、『ペンダントライトの選び方』についてご紹介しました。今回は、引き続きダイニングのあかり『ペンダントライトの取付高さ』についてご紹介します!ペンダントライトの取付高さもダイニングのあかりで大事なポイントです。取付高さによって、明るさやお部屋の印象も変わります。心地よい空間を演出するあかり、ぴったりのペンダントライトでダイニングを灯してみませんか?
取付高さはダイニングテーブルからシェードの下端が60~70cmがおすすめです。北欧の家庭では、60㎝くらい低く取付するのが一般的ですが、日本の暮らしでは少し高めに取付を希望される方も多いです。低く取付をすると、明るさがしっかりと手元まで照らされて、座った時に光源が目に入らないので眩しくありません。光が近くにあると、人との親密感も生まれて、ご家族やご友人との時間をより豊かなひとときにしてくれます。また本を読んだり、書き物をしたりと作業するのにも必要な明るさが届きます。
ダイニング周りの空間が少し暗いと感じられる方には、フロアスタンドやテーブルライトなど補助照明を上手く組み合わせてお使いいただくのがおすすめです!1つの部屋に1灯りではなく、複数のランプを配置することで、部屋の表情が生まれリラックスできる心地よい空間に仕上がります。
シーンに合わせて高さを調節できるコードリーラ―付のPANDUL(パンダル)の「Wegnar Pendant(ウェグナー・ペンダント)」
ペンダントライト以外に、テーブルランプやブラケットなど複数のライトを組み合わせることで、部屋に陰影が生じてお奥行きが出ます。
取付高さが決まったら、コードの長さを決めます。メーカーによってはコードカットや延長などを事前にコードの長さを決めて購入することも可能です。またダクトレールに取付する場合は、ダクトレール加工も可能です。(※コードカット、コード延長、ダクトレール加工は別途費用が必要となります。)
左図のように、テーブルから照明の下端まで600〜700mm開け、下端から天井取り付け位置までの長さを全長といいます。ルイスポールセンの代表作「PH5」の通常の全長が、1910mm。天井高(床から天井までの高さ)2300mmテーブル高 720mm / ボディ 30mm とすると…2300 – (720 + 600 + 30) = 950mm(全長)理想的な全長が950mm となり、コードカット加工が必要となります。
お引越しなどで取付する場所が変わる場合には、コードの長さを調節できる「コードアジャスター」もご用意しています。こちらの商品は、レクリントの照明にお使いいただけるアジャスターとなります。ただいまオンラインショップでも販売しておりますが、在庫限りとなりますので、お早めにお求めくださいませ。
レ・クリント「コードアジャスター」 Φ50mm H150mm 価格:¥4,400(税込)
ルイスポールセンのペンダントライトには、「フラットシーリングカバー」というオプションもご用意しています。通常、天井の電源に取付する引掛けシーリングがついてきますが、フラットシーリングカバーに交換するとよりすっきりとした仕上がりになります。※こちらは工事が必要となりますので、事前に施工業者様とお打合せください。
ルイス・ポールセン「フラットシーリングカバー」カラー:ホワイト ブラック仕様:鋼塗装仕上げサイズ:Φ90mm H8.2mm価格:¥5,720(税込)
フラットシーリングカバーにすると天井がすっきりとして、美しい照明のデザインが引き立ちます。
~ダイニングのあかり~について2回に分けてご紹介しました。ポイントを押さえていただき、心地よいあかりと共に、お食事や団らんで素敵な時間をお過ごしください。プラスロゴバでは、実際に見ていただける照明を豊富に取り揃えています。ぜひ、店頭でご覧になってください!
1回目のあかりについては、こちらから。
プラスロゴバでは、5月27日(金)から、お得にカーテンの新調、掛け替えをしていただける「リネンカーテンフェア」を開催します。カーテン専門プランナーによる無料見積相談を承ります。(オンライン相談もOK!)~期間中、カーテンをオーダーしていただいた方にお得なキャンペーン~フェア特典① MOVポイント2倍付与! フェア特典② 送料無料詳しくは、スタッフノートをご参照ください。
■「新築・リフォームのご相談」木の家専門店 谷口工務店 https://taniguchi-koumuten.jp/
■「北欧インテリア専門店」滋賀県のインテリアショップPLUS ROGOBA(プラスロゴバ) https://plusrogoba.jp/
2018.11.3
2021.2.2
2022.2.22
2022.3.1
Copyright © プラスロゴバ(PLUS ROGOBA)