皆さま、こんにちは。プラスロゴバの村井です。
「ダイニングチェアは、毎日使うものだからこそ、座り心地が良くて、ずっと愛せるデザインのものが欲しい」—そう思いますよね。
多くの名作椅子がある中で、特におすすめいしたいのが、ハンス・J・ウェグナーがデザインしたPPモブラー社のPP58チェアとPP68チェアです。
一見するとそっくりなこの2脚ですが、実は明確な違いがあり、あなたのライフスタイルに合うのはどちらか、選ぶポイントがあります。この記事を読めば、PP58とPP68それぞれの魅力と選び方がわかり、後悔しない「運命の一脚」が見つかります。ぜひ、名作チェア選びの参考にしてくださいね。
PP58・PP68

両モデルとも、ウェグナーの作品の中でも特にシンプルで、構造美が際立っています。アームから背もたれにかけての曲線が美しく、木材の温かみが感じられます。座り心地は、体を優しく包み込むように設計されており、ダイニングチェアとして長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。特にペーパーコードは、使い込むほどに体の形に馴染み、唯一無二の座り心地を提供してくれます。
PP58Chair

PP58チェア:座面はファブリックかレザーのどちらかをお選びいただけます。
豊富なバリエーションの中からインテリアやお好みにあうものを選ぶお手伝いをさせていただきます。



サイズ/W580 x D480 x H700~720 x SH420~440(約mm)
素材 /オーク・アッシュ・ビーチ
仕上げ/ソープ・クリアバイオオイル・ホワイトオイル他
PP68Chair

PP68チェア:座面はペーパーコード
ナチュラルペーパーコードとブラックペーパーコードの2種からお選びいただけます。



サイズ/W580 x D480 x H700~720 x SH420~440(約mm)
素材 /オーク・アッシュ・ビーチ
仕上げ/ソープ・クリアバイオオイル・ホワイトオイル他
木材が持つ特徴と魅力
オーク材
重厚で美しい木目が特徴です。時間の経過とともに色が深まり、重厚感のある雰囲気を楽しめます。和の空間や北欧ヴィンテージの家具と相性が良いです。



アッシュ材
オークに似た木目ですが、より明るく、軽く、繊細な印象です。モダンで明るい空間に合わせやすく、洗練された印象を与えます。


ビーチ材
きめ細かな木肌と均一な木目が特徴で、清潔感があります。経年変化は穏やかで、どんな空間にも馴染みやすい万能な素材です。


また、座面の下には「蛇の目」と呼ばれる特殊なバネが組み込まれており、長年にわたる使用に耐えうる耐久性と、包み込まれるような極上の座り心地を実現しています。
ハンス・J・ウェグナー
ハンス・J・ウェグナーは、20世紀を代表する家具デザイナーです。彼は「椅子の巨匠」とも呼ばれ、生涯で500脚以上の椅子をデザインしました。PP58とPP68は、彼の晩年の作品であり、長年の経験から培われた技術と哲学が集約されています。

PP58・PP68のコーディネート例
オークとブラックレザー仕様のPP58.
家の中には、家電や家具などどこかにブラックを使ったものがあります。なので、ウッドのナチュラルなイメージの中にブラックがあっても浮くということはなく、しっかりと引き締まった空間が出来上がります。
こちらのお家は、テーブルは、カール・ハンセン&サンのCH337テーブルを使っており、伸長板や脚のブラックとの相性も良く障子からこぼれる優しさが調和して和モダンなイメージとなっています。

オークとナチュラルペーパーコードのPP68
より自然な空間を好まれる方におすすめの仕様です。
オーク材のテーブルと合わせることで、温かみのある北欧らしいダイニングが完成します。差し色として、鮮やかなファブリックのクッションを合わせても良いでしょう。


椅子作りの哲学が息づく工房「PPモブラー」
PPモブラーは、1953年にデンマークの家具職人、アイナー・ペダーセンとラース・ペダー・ペダーセンの兄弟によって設立されました。ブランド名の「PP」は、彼らの姓である「Pedersen」の頭文字に由来しています。
創業以来、彼らが貫いてきたのは「全ては木への愛から始まる」という哲学です。大量生産には目を向けず、熟練の職人が一つひとつの家具を手作業で作り上げるというスタイルを、今日まで守り続けています。その徹底したクラフトマンシップと、木材の特性を知り尽くした技術力は、世界中の家具愛好家から高く評価されています。
ハンス・J・ウェグナーとの特別な絆です。ウェグナーは、自身のデザインに対する深い理解と情熱を共有できる工房を求めていました。PPモブラーの創業者兄弟が持つ、木材への敬意と卓越した技術に強く共感し、晩年、彼が共同制作を行った工房はPPモブラーだけだったと言われています。
PPモブラーの椅子は、見た目の美しさだけでなく、何世代にもわたって受け継がれるほどの耐久性と、使い込むほどに風合いが増す経年変化の魅力を持ち合わせています。それは、熟練の職人の手によって、一つひとつの素材と真摯に向き合い、「一生ものの家具」として生み出されているからです。

仕様とプライス
PP58 STANDARD FABRIC / SEMI-ANILINE LEATHER
仕上げ | オーク | アッシュ | ビーチ |
---|---|---|---|
ソープ仕上げ | ¥273,900 | ¥260,700 | ¥223,300 |
クリアバイオオイル仕上げ | ¥301,400 | ||
ホワイトオイル仕上げ | ¥301,400 | ¥288,200 | ¥250,800 |
PP58 STANDARD LEATHER
仕上げ | オーク | アッシュ | ビーチ |
---|---|---|---|
ソープ仕上げ | ¥298,100 | ¥284,900 | ¥247,500 |
クリアバイオオイル仕上げ | ¥325,600 | ||
ホワイトオイル仕上げ | ¥325,600 | ¥312,400 | ¥275,000 |
STANDARD FABRIC PP58の張り地を一部ご紹介いたします。
BLANS (Kjellerup社)
ウール 70% コットン 30%
ウールは耐久性や吸湿性に優れ、コットンは肌触りが良いのが特徴です。この2つの素材を組み合わせることで、強度と快適性を両立させた生地だと言えます。



Hallindal (Kvadrat社)
ウール70% ビスコース30%
ウールは耐久性や汚れにくさ、吸湿性に優れ、ビスコースはシルクのような光沢と滑らかな質感を持っています。この組み合わせにより、機能性と美しい風合いを両立させています。マーチンデール値(生地の耐摩耗度を示す数値)が10万回と非常に高く、これは一般的な家庭での使用だけでなく、公共施設などでも使用できるレベルの丈夫さです。



SEMI-ANILINE LEATHER
Elomo Soft
セミアニリン仕上げ: アニリン仕上げ(染料のみで染色)とピグメント仕上げ(顔料で塗装)の中間に位置するのがセミアニリン仕上げです。エルモソフトは、薄い顔料とコーティングを施すことで、革本来の風合いを保ちつつも、汚れやシミがつきにくく、メンテナンスが比較的簡単になっています。
美しい発色: セミアニリンレザーとしては珍しく、パステルカラーなど通常は発色が難しい色でも美しく染め上がることが特徴です。豊富なカラーバリエーションがあり、デザイナーに高く評価されています。



SEMI-ANILINE LEATHER
Elegance
エレガンスレザーは、牛革の素材をできる限りそのままに活かし、染色したものです。表面に保護ラッカーや顔料を一切使用しない「アニリン仕上げ」のため、革本来のシボや、天然の傷、シミ、虫刺され跡などの「ナチュラルマーク」がそのまま残ります。これにより、一つとして同じものがなく、世界に1点しかない個性的な表情を楽しむことができます。
最高峰のレザーである反面、汚れや水分、直射日光に弱いというデリケートな性質を持っています。日々の丁寧なケアが不可欠ですが、その手間をかけることで、他にはない深みと愛着が育まれていきます。
エレガンスレザーは、「革を育てる」という感覚を存分に味わえる、まさに「一生もの」にふさわしいレザーと言えるでしょう。



Vegetal
化学薬品ではなく、植物の樹皮などから抽出したタンニン(渋)を使って時間をかけてなめす伝統的な製法で作られています。この製法により、革は繊維が密になり、丈夫で硬質に仕上がります。ほとんど加工が施されていないため、革の表面には天然のシワ、毛穴、傷、シミなどがそのまま残ります。これにより、一つとして同じもののない、唯一無二の表情を持っています。
また、大の魅力は、その美しい経年変化です。使い込むほどに色が深く、濃くなり、特有のツヤ(パティーナ)が生まれます。特に、明るい色のレザーは、時間とともに見事な飴色に変化し、使う人それぞれの歴史を刻んでいきます。
汚れやシミがつきやすく、直射日光に弱いというデリケートな性質を持っています。水滴ひとつでもシミになる可能性があるため、丁寧な取り扱いと、日々の適切なケアが不可欠です。

PP68 NATURAL PAPERCHORD
仕上げ | オーク | アッシュ | ビーチ |
---|---|---|---|
ソープ仕上げ | ¥257,400 | ¥244,200 | ¥206,800 |
クリアバイオオイル仕上げ | ¥284,900 | ||
ホワイトオイル仕上げ | ¥284,900 | ¥271,700 | ¥234,300 |
PP68 BLACK PAPERCHORD
仕上げ | オーク | アッシュ | ビーチ |
---|---|---|---|
ソープ仕上げ | ¥268,400 | ¥255,200 | ¥217,800 |
クリアバイオオイル仕上げ | ¥295,900 | ||
ホワイトオイル仕上げ | ¥295,900 | ¥282,700 | ¥245,300 |
価格はすべて税込みです
- ご相談・(ご来店)・仕様決定
- お見積もりのご確認
- ご注文確定(ご入金)
- 発注後、製作開始
- 国内到着後、検品・ご配送
ショールームに素材サンプルをご用意しておりますので、実際にご覧いただくことをおすすめいたします。
サンプルは、大津百町スタジオもしくは、竜王ショールームにてご覧いただけます。
受注生産のため、ご注文確定時に全額前払いをお願いしております。
銀行振込または、店頭にてクレジットカードでのお支払いが可能です。
PPモブラーの家具は、一つ一つ丁寧に製作されております。
受注生産のため、ご注文からお届けまでに4〜6ヶ月程度お時間を頂戴しております。
納期に関しては時期により変動する場合がございますので、詳細はスタッフまでお問い合わせください。
お届けは、専門業者による開梱・設置サービスを含めたお届けとなります。
お部屋への搬入経路や設置スペースについて、事前の確認をお願いいたします。
ご購入後のメンテナンスや修理のご相談も承っております。
長くご愛用いただくために、お手入れ方法についてもお気軽にご相談ください。

新築やリフォーム。家づくりを考えはじめた時、お役立ちいただけるまとめサイトをつくりました。
木の家のプロだけが知っている、理想の家づくりのポイントを動画でわかりやすく紹介しています。
古民家改築の実例もご紹介しております。
建築だけでなく、インテリアのご参考にも。インテリアから考える家づくりのヒントが盛りだくさん。
ぜひご覧ください。